【Solidworks】DXF/DWGの図面からテンプレートを作る
図面を書くときに、客先の図面フォームで提出することは良くあります。
その場合、Auto CADなど2次元CADの形式である、<DXF><DWG>の図面枠から、Solidworks の図面枠に変換する必要があります。
幾つかのステップを踏んで変換しますが、その手順を記載します。
初めにAuto CADなど2次元図面のファイルDXF/DWGを準備してください。
1.Solidworks でDXF/DWGを読み込みます。
「ファイル」→「開く」
変換したい図面枠を選択して
「開く」をクリックしてください
→→→画像を拡大

2.ファイルを読み込むとインポート用の画面が表示されるので、
絵のように選択して「次へ」をクリックしてください。
→→→画像を拡大

4.この画面で注意が必要なのが、データーの単位です。
読み込む図面と同じ単位になるよう設定してください
用紙サイズも選択している図面枠に合わせて選択してください
設定が完了したら「完了」をクリックしてください。
→→→画像を拡大

4.読み込むとこんな画面になると思います
この状態でテンプレートと保存しても簡易的に使うことはできますが今回はしっかりと設定してみましょう。
→→→画像を拡大

5. 図面の位置合わせを、後に行うのでその基準を作っていきます。
点のコマンドを使って図面の何もないところに1つ点を書いてください
その時に絵のように座用を入力する箇所があるので0,0を入力して基準点を作ります。
次に「Ctrl」+「A」で図面を全選択して
次に 「Ctrl」+「X」 で図面を切り取ります。
そしてシートフォーマット編集モードに入ってください。
入り方は図面の何もない上で右クリックして、メニューが表示されるので「シートフォーマット編集」を選択します。
→→→画像を拡大


7.先ほどの操作で作った点を、0,0に追加してください。その時拘束関係追加で固定を選択しておいてください。
→→→画像を拡大

8.次に図面を動かしていきます。
「エンティティの移動」をクリックしてください。
→→→画像を拡大

パラメーターは始点/終点にして、 「Ctrl」+「A」で全選択します。
その時に先ほど固定した点を選択から外してください(外さないと図面が動かせません。
始点:の点を選択します。選択するのは初めの基準の点を選択して、先ほど固定した点までドラックしてください。自動で0,0に合致が付くと思います。
→→→画像を拡大

9.これで図面位置の修正は完了です
シートフォーマット編集のモードを終了し、テンプレートとして使うために各種設定を行います。
「ファイル」→「ページレイアウトの設定」で印刷設定
「ツール」→「オプション」で図面の文字サイズなどを設定してください。
これで、テンプレートが完成したので、ファイルを保存します。
保存方法は「ファイル」→「指定保存」そしてファイルの種類を「図面テンプレート」を選択して保存してください。
そして図面シートフォーマットも同時に保存します。
保存の仕方は「ファイル」→「図面シートフォーマットの保存」で図面テンプレートと同じファイル名で保存してください。
これで、すべての操作が完了しました。

※Solidowrks を活用して設計した事例を、分野別にたくさん掲載しています。
→→→ここから見に行く
株式会社アイディック3D
〒468-0015 名古屋市天白区原3-304-1
TEL:052-804-9811 / FAX:052-801-5881