

車載機器、通信機器、医療機器、産業用設備などの
「メカ・からくり(機械・機構)」に関するお悩みを解決します!!
株式会社アイディック3Dは革新的な製品の創造や品質・コストの見直しなど、お客様に合わせた設計を提供します。また、工業デザインを始め、試作・小ロットの量産まで対応可能です。人が持っている「想像力」「継続力」という能力を生かし、現実の「製品」という形に変えることが、私たちの使命です。
私たちが選ばれる3つの理由
ビデオデッキ、車載TVなどを開発してきた実績を多く持つことから、お客様より新規性のあるメカ・からくり(機械設計)で評価を頂いています。 また、デザイン画やスケッチ程度からスタートする「ゼロからのもの作り」を得意としています。
新規性のある設計の場合、どうしても不具合が発生しやすくなります。このため弊社では、試作後に判明する不具合へ対応するため、測定器具や旋盤、フライス盤などを備えた工房を併設しています。また、3Dプリンタを2台備え構想段階での機構検証をおこなっています。
弊社はベテランエンジニアが多く、新人には1年のアシスタント期間を設けマンツーマンの指導を行っています。経験の浅い技術者に「失敗のできる環境と失敗をカバーする体験」を与え、技術のレベルアップを図っています。 技術者として「生み出すことの楽しみ」を感じてもらうことで、もの作りの土壌を養っています。
設計実績
歯車やリンク機構を駆使できる技術者不足でお困りの
メーカー様から高い評価を頂いています。
宝石店でイヤリングとネックレスをつけた状態で飾られ、人が近づくと首を回したり胸を回して宝飾品をアピールするものです。外装のモデリングとねじなどの意匠性を損なわない設計をおこないました。
蛍光シリカナノ粒子を使用した検査装置です。
トレイ上のカートリッジをオートローディングして内部で光学的に判定を行うため、素早い結果が得られます。
ごあいさつ
人には「創造」する力があります。何もないところから新しいものを生み出す能力を与えられたのです。
太古の昔に初めて道具を使い、創造と改良を重ねることで今日の文明を築くに至りました。人類の歴史は「創造」の歴史でもあるのです。当社の仕事は「製品創造業」です。
まだ見ぬ製品を、「創造」という知恵と工夫を武器に現実の形として世の中へ送り出すのが仕事です。
そしてその積み重ねを通してお客様に喜んでいただくことが、会社の発展につながり、世の中を豊かにすることになると考えます。
代表取締役 小嶋 英生