開発の流れ


協力先との連携により、製品企画から小ロットの量産まで対応可能です。
1 お客様仕様確認
お客様のご要望をお伺いし、ご担当者様と一緒に製品イメージを膨らませます。


2 デザインイメージのご提案
製品の機能、特性、ターゲットなどを絞り込んでいくつかのイメージを
ご提案させていただきます。
単に外観を整えたものではなく、この時点で加工方法やコストに配慮することで、
後行程での問題が少ない提案を心がけます。


3 基本設計
デザインイメージを元に、仕様とのすり合わせを行いながら実際の設計を行います。
外装設計
3次元CAD(Rhinocerosなど)を使用することで、デザインイメージを損なわずに金型へ
スムーズな移行を行います。
機構設計
2次元(Autocad)、3次元CAD(Solidworksなど)により、新規制の高い構成や、より部品数の
少ない構成など、お客様のご要望に応じた対応をいたします。
革新的な製品の創造や量産化に際しての不具合対策、V.Aの見直しなど製品開発はお任せください。
電気、ソフト設計
協力先との提携により、日々進化する技術の中から最適な提案を心がけます。


4 詳細設計
基本設計で抽出された課題への対応や、 量産性に配慮した本設計を行います。


5 試作確認
デザイン確認用のモックアップサンプル、機能確認用の動作サンプル、最終製品とほぼ同等な
ワーキングサンプルなど、ステージに応じた対応を行います。
試作可能な材料は、各種板金、樹脂、金属加工、バネ、ゴムなどです。
6 量産試作
量産開始に先立ち仮型での環境試験や、 組立て手順の検証などを行います。
7 小ロットの量産
協力先の工場にて、小ロットの製品組立を行います。


所在地
〒468-0015愛知県名古屋市天白区
原3丁目304-1
地下鉄鶴舞線 原駅から徒歩8分
052-804-9811