【Solidworks】これは便利、マウスゼスチャーキー
CADの操作が的確で速いこと、これは一つの素晴らしい能力です。
そして同じ結果をだすのなら、3つの操作をするより1つの動作で済めば、有難いですよね。
それが頻繁に使うコマンドならば なおさらで、作業効率も大きく改善します。
今回はCADにおいて大変よく使う <モデル表示方向の切換え> を、より簡単に行う方法をご紹介します。
モデルの表示方向の基本操作
モデル表示の切換えは、CADにおいて基本的な操作で いくつかの手法が用意されています。
まずは表示方向の基本操作を、おさらいしてみます。
- 拡大・縮小
マウスのホイールを前後へ回転させるのが最も簡単な方法です。
また「マウスの中ボタン+ shiftキー」を押す方法もあります。
カーソル表示が ”虫眼鏡” に変わり、ドラッグすると拡大縮小します。 - モデルの回転
「マウスの中釦をクリックしながらドラッグ」するのが、もっとも簡単な方法です。
その他、後述する通り「矢印キー」で回転させるこもと可能です。 - パニング
平行移動させるパニングは、「マウスの中ボタンをクリックしながらctrlキー」を押します。
カーソル表示が ”十字” に変わり、ドラッグすることでできるようになっています。
表示方向ボタン
表示を真正面、真上といった、直行方向の視点へ切り替えるには、<表示方向ボタン>を使用します。
このボタンを押すと、<表示方向ツールバー>がポップアップします。
ここから表示させたい方向を選び、クリックすると切り替わります。
またモデルの周りにも<ビューセレクター>が現れます。
<ビューセレクター>上で直接 表示させたい方向の面を選択すると、視点が切り替わります。
<ビューセレクター>のキューブは面取りがされており、斜めからの表示も 1クリックで表示でます。
便利な機能ですが、モデルを囲うように現れるキューブが邪魔になるという欠点もあります。
標準方向ツールバー
<ビューセレクター>の表示が邪魔で使いたくないという場合は、<標準表示方向ツールバー>を使います。
<標準表示方向ツールバー>を任意の位置に表示させることも出来ます。
任意のボタン上で、右クリック ⇒ ツールバー ⇒ 標準表示方向ツールバー と選択すると現れます。
矢印キー
これまでのマウスやボタン操作以外にも、<キーボードの矢印キー>によって表示方向の切換えができます。
矢印キーで表示方向を変える場合、キーを押す度に15度ずつ表示が回転します。
このため 右『→』の矢印キーを3回押すと視点は45度回転します。
次に 左『←』の矢印キーを3回押せば、元に戻ります。
「モデルの形状を変えた後、別の視点から形状を確認し、元の視点に戻す」といった時には便利な機能です。
またshiftキーを押しながら矢印キーを押すことで90度ずつ表示を回転させることもできます。
これがお勧め! マウスゼスチャーキー
マウスジェスチャーという機能があります。
下図のように斜めからのモデル表示がされていたとします。
これを「右側面」に変更したい時、『マウスを右クリックしながらドラッグ』します。
すると<マウスジェスチャーガイド>が出現します。
この<マウスジェスチャーガイド>上の右側面アイコンを選択すると、モデルの表示方向が右側面に切り替わります。
同様に上側の平面アイコンを選択すれば平面に、左側面アイコンを選択すれば左側面に切り替わります。
これまでのように 、表示コマンドの位置を探し、そこへマウスを移動して、表示コマンドを立ち上げて、目的の視点を選ぶ、
といった複数のステップが必要ありません。
一つの動作で、表示方向を素早く直感的に変更できる非常に便利な機能です。
表示だけじゃない、どんなコマンドにも変えられる!
<マウスジェスチャー>で表示できる方向は、デフォルト設定では4方向となっています。
これを最大12方向まで設定することができます。
メニューバーの<ツール> ⇒ <ユーザー定義> ⇒ <マウスジェスチャータブ>と選びます。
プルダウンメニューで「4方向」を「8方向」や「12方向」に切り替えができます。
このコマンドの活用方法は、「表示」だけではありません。
実は4つの「方向表示」を、任意のコマンドにカスタマイズが出来るのです。
例えば<スケッチ>作業の時。
「直線」や「四角」、「円」といった頻繁に利用するコマンドを割付けるだけで、作業効率が上がります。
<部品の編集>であれば、「押し出し」や「カット」、「フィレット」なども多用されます。
このように 各作業モード毎に、よく使うコマンドを割付けることで、CAD操作が格段に速くなります。
「右クリック」+「ドラッグ」という、Windowsでは一般的では無い操作ですが、ぜひ上手く使いなして作業効率を上げてください。
※以前にご紹介した 「ショートカットの活用」 も、同様に作業効率を上げる方法です。
以下のリンクも、ご参考ください。
「ショートカットの活用」
※Solidowrks を活用して設計した事例を、分野別にたくさん掲載しています。
→→→ここから見に行く
株式会社アイディック3D
〒468-0015 名古屋市天白区原3-304-1
TEL:052-804-9811 / FAX:052-801-5881